こんにちは〜、ゆみこです😃
我が家にやってきて約3ヶ月ほどのミエルさん。
1ヶ月半くらいは、ケージに入れて寝てもらって、鍵をしていたわけなのですが
毎日夜泣きをしており、毎日2〜3回は起こされていたのですが、、、
我が家の状況を恥ずかしながら書いてみようと思います。。
余り参考にならないかもしれないですが、保護犬を迎えた方に1つの例として
参考になればと思いご紹介しますね!反面教師かもしれないです😅
ミエルを迎えて約1ヶ月は夜泣きに耐えながら
試行錯誤を繰り返し、でもなんとかケージで一晩過ごしてもらうようにしてきたのですが
出して欲しいとなるとキュインキュイン鳴くようになり、そうなるともう眠れない・・・
ということで、できる限りケージで寝てもらい、鳴いたら外に出すようになっていきました。
ケージを暗くすると良いかもしれないと聞いたので、
ケージに布をかけて、暗闇を作ってみたりもしましたが、
結局2時くらいにはキュインキュインが始まります・・・
別室で、鳴き声が聞こえないような場所に行ければ我慢もできたのかもしれませんが
我が家の間取り上それは叶わず、結果今はケージのドアは開けっぱなしになりました。
トイレをそこらじゅうにされたら困る・・・と思っていましたが
そこだけは空気を読んでくれたのか、必ずトイレでしてくれています。
うんちは失敗もありますが、許容範囲の場所でしかしてないので感謝していますw
一緒に眠ると危ない・・・とも思ったのですが、
基本はケージの中で寝てくれて、寂しくなったら出てくるような感じで
足元の布団の上で寝たり、そばにあるヨギボーに登って寝たりしているので
案外問題はないもんだなぁという状況。
足元でも乗られると重たいな〜と思うので、そういう時はどかしてますw
小型犬と一緒に寝る是非については色々と調べたのですが
絶対NGではないけど、犬にとっては1人で安心できる場所で眠れる状態にするのがベストのようです。
本当に寝たい時はケージに入って寝てるので、まぁ良いのかなぁと自分を納得させています😅
3ヶ月経つと、ミエルにもだいぶ変化が見えてきました。
まず、体重も500グラムほど増えて、ふっくらと。
毛も伸びてきたので、可愛さが際立ちますねw
どんどん懐いてきて、コミュニケーション量も増えているのがすごく嬉しいところ。
まだ散歩は苦手だし、おもちゃで遊ぶのも苦手だけど
ご飯への反応は強くなり、遊んで!のアピールらしきものも出てきました。
お迎え当初は、犬らしくなるのだろうか?と心配していましたが
きっとミエルのペースで成長していたんだなって思います!
保護犬や保護猫を飼おうか悩んでいる方の後押しになれば嬉しいです⭐️